お知らせ
-------2020年 今後の展示予定-------
-------終了した展示-------
・2020 2/1(土)〜2/16(日) ならまち ギャラリーたちばな(奈良)篠原希陶展
・2020 4/29(水・祝)〜5/17(日) うつわや季器楽座(茨城)篠原希陶展
・2020年7月 東武池袋店(東京)篠原希陶展
・2020年8月15日(土)〜23日(日) 四季彩堂(静岡)篠原希陶展
・2020年10月14(水)〜20日(火)大丸心斎橋店(大阪)篠原希陶展
-------終了した展示-------
・2020 2/1(土)〜2/16(日) ならまち ギャラリーたちばな(奈良)篠原希陶展
・2020 4/29(水・祝)〜5/17(日) うつわや季器楽座(茨城)篠原希陶展
・2020年7月 東武池袋店(東京)篠原希陶展
・2020年8月15日(土)〜23日(日) 四季彩堂(静岡)篠原希陶展
・2020年10月14(水)〜20日(火)大丸心斎橋店(大阪)篠原希陶展
池袋東武個展明日から
2016 / 07 / 20 ( Wed ) ![]() 篠原希 作陶展 7月21日(木)~27日(水) 池袋東武 6F1番地 工芸サロン ![]() いよいよ明日から始まります東武での展覧会。 皆さまのご来場心よりお待ち申し上げます! ![]() #篠原希 #個展 #池袋東武 #ビードロ #焼締 #穴窯 #anagama #DM |
篠原希陶展 奈良町 ギャラリーたちばなにて
2016 / 01 / 18 ( Mon ) 今年最初の個展は奈良県の奈良町にて!
猿沢池やテレビでおなじみ「猛烈に早く餅をつく」お餅やさん (個展とは関係ないのですが(笑)海外向けの分かりやすい動画があったので参考リンク http://www.youtube.com/watch?v=AUrlM2a8Ujw) の近くにある奈良町です ので、みなさま観光も兼ねてご来場くださいませ! 篠原希 陶展 場所奈良県 ギヤラリーたちばな 期間:2月6日(土)~2月21日(日) ![]() ![]() 場所 ギャラリーたちばな 住所:630-8372 奈良市西寺林町18-1 TEL&FAX:0742-31-6439 E-mail: etachibana@leto.eonet.ne.jp 作家在廊:2月6日(土)、7日(日)11日(祝)、13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日) 開廊時間: 11:00~18:00(最終日16:00まで) 休廊:水曜日 |
東北関東の大地震
2011 / 03 / 13 ( Sun ) 東北、関東での大地震。大津波。
信じられない光景に言葉を失います。 一刻も早い人命救助を祈ります。 夜を徹して救助をされている警官、消防、医療、自衛隊、行政そのほかすべての皆様、 自身も被災しながら闘っている方も居られるでしょう。祈るほか在りません祈っております。 これから私は近畿に住むものとして出来る事はなにか、常に考えるようにします。 |
焼締徳利と南蛮ぐい呑
2011 / 01 / 05 ( Wed ) お正月にはおいしいおせちを作ってもらったので、
三日目には私がカレーを作る事に。 篠原夫人(よ)さんはカレーだけは私に作って欲しいそうで、 つくるのが簡単で子どもも好きなカレーは主婦の強い味方のはずなのですが、 我が家ではあまり登場しないメニューとなっています。 私のカレー作りはとっても簡単。 材料を切って土鍋にいれるだけ。 冬は薪ストーブの熱源が常に有るので、余計に楽です。 じゃがいもが煮えるまでストーブの横で熱燗を呑んで待ちます。 ![]() 焼締徳利(2010年自作)と南蛮ぐい呑(ギャラリーで購入) 昼間っからお酒飲んでカレー作れるのもお正月らしくて、ほんとにありがたい~ 昨年においしいお酒をいただいていたので、ついつい呑んでしまいます。 ![]() カレーが出来上がる頃にはすっかり酔っぱらってしまいました ![]() 昨日の仕事始めは、陶芸用バーナーの分解掃除をしました。 ![]() ずっと掃除したいと思いつつ、タイミングを逃したり、仕事に追われて出来なかったりでしたが お正月の時間をつかってようやくできました。 分解してみると長年のほこりと油でこてこてになっていました。 ベアリング部分に油を流し込んでみるとどろどろの汚れがでてきました。 ![]() 大事にしなくてすみません… きれいに掃除した後に、あらためてグリスを注入。 バラバラの部品をもういちど組み立てて、分解掃除終了。 ひとつひとつの大切な道具たち。 今年もがんばって私を助けてください! よろしくおねがいしますね。 ↓参加しています。 朝起きると外は霜と氷で真っ白な信楽。大人はその光景をみるだけで震えが止まりませんが、電車息子は上着を引っ掴んで外に飛び出し、氷を割り霜を踏んづけはあはあ言ってます。まさに風の子。頼むから「おとうさん見て見て~」って外に呼び出さないで… ![]() ![]() にほんブログ村 |