お知らせ
-------2020年 今後の展示予定-------
-------終了した展示-------
・2020 2/1(土)〜2/16(日) ならまち ギャラリーたちばな(奈良)篠原希陶展
・2020 4/29(水・祝)〜5/17(日) うつわや季器楽座(茨城)篠原希陶展
・2020年7月 東武池袋店(東京)篠原希陶展
・2020年8月15日(土)〜23日(日) 四季彩堂(静岡)篠原希陶展
・2020年10月14(水)〜20日(火)大丸心斎橋店(大阪)篠原希陶展
-------終了した展示-------
・2020 2/1(土)〜2/16(日) ならまち ギャラリーたちばな(奈良)篠原希陶展
・2020 4/29(水・祝)〜5/17(日) うつわや季器楽座(茨城)篠原希陶展
・2020年7月 東武池袋店(東京)篠原希陶展
・2020年8月15日(土)〜23日(日) 四季彩堂(静岡)篠原希陶展
・2020年10月14(水)〜20日(火)大丸心斎橋店(大阪)篠原希陶展
倉敷 工房IKUKO 篠原希陶展 2019年4月6日(土)→4月14日(日)
2019 / 04 / 11 ( Thu ) 桜の花が満開の倉敷美観地区そば、工房IKUKOにて個展開催中です。
篠原希 作陶展 ※会期:2019年4月6日(土)→4月14日(日) <8日(月)休廊日 皆様のご来場よろしくお願いします! ![]() 鉄とコンクリート、ガラスで構成された建物の工房IKUKO。 ![]() 美観地区は目の前です。 ![]() ![]() 展示風景 ![]() 展示風景 ![]() 焼締広口器(やきしめひろくちうつわ) ![]() シノギ花入 ![]() 窯変片口大鉢(ようへんかたくちおおばち) ![]() 焼締湯呑(やきしめゆのみ) [期日] 2019年4月6日(土)→4月14日(日) (8日(月)は休廊日) 午前10時~午後6時(最終日は午後5時まで) 場所 工房 IKUKO [住所] 岡山県倉敷市中央1-12-9 [TEL] 086-427-0067 [HP] http://www.koubou-ikuko.com/ [営業時間]10:00~18:00 #anagama #穴窯 #nozomushinohara #篠原希 #工房ikuko #倉敷 #美観地区 @ Shigaraki |
松割木
2019 / 02 / 08 ( Fri ) ![]() 松割木(まつわりき) 信楽では松の薪をこう呼びます。 空っぽだった薪棚に薪が有るだけでうれしくなる。 MATSUWARIKI (firewood of pine) In Shigaraki We call the firewood of pine like this. I am happy just to have firewood on the empty wooden shelf. #woodfiring #firewood #anagama #穴窯 |
あけましておめでとうございます。平成最後のお正月。
2019 / 01 / 08 ( Tue ) 焼締大鉢におせち料理。あけましておめでとうございます🎍🎍
旧年中は沢山の方と出会い、また支えていただいた年でした。本当に有り難かったです。 大晦日の朝には師匠が工房まで訪ねて下さり、短い間でしたがお話できました。「よー頑張ってるなー」と師匠に言ってもらえるだけで、じーんとしました。 別れ際には子どもたちにお年玉までくださいました。 19で信楽に来て、仕事が出来るまで育ててもらって、工房をでてから長くなりますが今も気にかけて頂いて。 本当に自分は信楽で良い出会いをもらえたと再認識しました。 心より感謝もうしあげます。 ![]() 大晦日まで一生懸命作ってた奥様の今年のおせち料理は大皿へ。 焼締大壺に生け込み ![]() 今年は秋より信楽が舞台の、そしてタイトルも信楽の火色を「スカーレット」と呼んで、ドラマが放映されるそうで楽しみですね。 今年もどうぞよろしくお願いします! |
岡山 ギャラリー栂篠原希陶展はじまりました。
2018 / 11 / 08 ( Thu ) 岡山で個展がはじまりました!
![]() ギャラリー栂(岡山)2018.11/6(火)~11/18(日) ![]() 美味しいお蕎麦が食べられる場所でもあるギャラリー栂。今回は焼締の壺、花器、陶匣に加えて、ご飯炊き土鍋や平土鍋も展示します。 みなさまのご来場お待ちしております。 2018/11/06 TUE - 11/18 SUN 最終日は16:00まで 土鍋ワークショップ 11/12 MON (蕎麦栂は休み) 栂さんによる土鍋を使ったワークショップがあります。ご参加くださいませ。 〒709-0431 岡山県和気郡和気町清水288-1 ※駐車場あり Tel 0869-92-9817 #ギャラリー栂 #篠原希 #nozomushinohara #土鍋 #平土鍋 #信楽 #shigaraki |
うつわや季器楽座での篠原希陶展始まりました!
2018 / 05 / 08 ( Tue ) うつわや季器楽座での篠原希陶展始まりました!
![]() 初日からお客様のご来場をいただき、また大変熱心に制作についての質問をしていただきありがとうございました😊 ![]() この一年の信楽、アメリカ、そして笠間の陶芸家たちとの交流を通して出来た事を作品にして展示しました。 ![]() 水戸市うつわや季器楽座での個展在廊二日間、沢山のお客様にお会いできで嬉しかったです。 ご来場心より御礼申し上げます! 笠間の陶芸家酒井敦志之さんとの6年に渡る二人展が終わって、今回の個展では、心境の変化もあり随分久しぶりに茨城にきた気持ちがしました。 会場の季器楽座さんの心が通じているかのようなお客様やそこに集まる陶芸家に、心がとても気持ちよくなる瞬間を何度も再確認させてもらいました。 水戸市うつわや季器楽座での個展在廊二日間を終えて、GW渋滞もありましたが、朝、信楽へ帰って来ました。 二日間沢山のお客様にお会いできで嬉しかったです。 ご来場心より御礼申し上げます! 笠間の陶芸家酒井敦志之さんとの6年に渡る二人展が終わって、今回の個展では、心境の変化もあり随分久しぶりに茨城にきた気持ちがしました。 会場の季器楽座さんの心が通じているかのようなお客様やそこに集まる陶芸家に、心がとても気持ちよくなる瞬間を何度も再確認させてもらいました。 ![]() ![]() 今回展示した作品も自分で「原点回帰」と言いつつ特に食器など素直にに作れたものが多い様に自分では感じています。 ![]() 5/20まで会期は続きます。 ご高覧くださいますようお願い申し上げます。 篠原希作陶展 4月28日(土)~5月20日(日) 水戸市 うつわや季器楽座にて 場所 : 〒310-0847 茨城県水戸市米沢町195-3 電話&fax 029-246-1411 営業時間 10:00~19:00 定休日 月曜定休 info@kikirakuza.com http://www.kikirakuza.com |
GWは水戸市 うつわや季器楽座で個展をします。
2018 / 04 / 01 ( Sun ) 篠原希作陶展
4月28日(土)~5月20日(日) 水戸市 うつわや季器楽座にて ![]() ![]() 場所 : 〒310-0847 茨城県水戸市米沢町195-3 電話&fax 029-246-1411 営業時間 10:00~19:00 定休日 月曜定休 info@kikirakuza.com http://www.kikirakuza.com |
ならまちギャラリーたちばなでの個展も今日と明日まで。
2018 / 02 / 17 ( Sat ) |
アメリカ陶芸見て来ます
2017 / 05 / 28 ( Sun ) アメリカの陶芸施設二つを見てきます。
信楽にある陶芸施設、陶芸の森の陶芸施設同士の作家の交換プログラムに入れていただき行けることになりました。 ![]() 以前よりSNSでアメリカでも盛んにanagamaが登場するのを見て、窯のこと土のこととても気になっていました。 ![]() 今回このプログラムには沢山の援助があり行かせて頂くありがたい立場なのですが、それでも仕事や、お金や家族の事を考えると躊躇もしましたが、奥様始め沢山の方の「行って来い」の言葉を受けて、行って来ます。 英語が皆無の私 まずは果たして目的地までたどり着けるでしょうか?(笑)そこからはじまります。 |
倉敷 工房IKUKOにて明日から /篠原希陶展
2017 / 04 / 18 ( Tue ) 明日から倉敷 工房IKUKOにて篠原希陶展が始まります!
初日在廊いたします。 ![]() ![]() 皆様のご高覧よろしくお願いいたします! 以下DM紹介文より -------------------------------------------------------- 篠原希 作陶展 [期日] 2017年4月19日(水)→4月26日(水) (24日(月)は休廊日) 午前10時~午後6時(最終日は午後5時まで) 大胆でありながら緊張感を併せ持つ造形‥。 それを包む炎が生み出す豊かな焼けの表情。 ぜひこの機会にお楽しみください。 場所 工房 IKUKO [住所] 岡山県倉敷市中央1-12-9 [TEL] 086-427-0067 [HP] http://www.koubou-ikuko.com/ [営業時間]10:00~18:00 ※最終日は~17:00 [休業日]月曜(祝日の場合は営業) 作家在廊日 4月19日(水)、26日(水) |
篠原希(へうげ十作)酒食器展「稀」
2017 / 04 / 08 ( Sat ) 本日よりはじまります!
![]() 篠原希(へうげ十作)酒食器展「稀」 4月8日(土)~16日(日)、東京・織部下北沢店にて ![]() 東京は桜が満開です。 手に取ったその日から大ファンになった漫画「へうげもの」 熱心に読み続ける私に 「破れ袋はお好きですか?」 と尋ねる男性が現れる。 資料をいただき、話し合い、 そしてついには原作者の山田先生から 「破れ袋をコーヒーカップサイズへ」 との要請をいただく。 その夢の様な展開を形として発表。本日より下北沢織部にて! 以下転載 世にも稀なる織部好み「破袋」で漫画家と陶芸家が堂々セッション。篠原希(へうげ世にも稀なる織部好み「破袋」で漫画家と陶芸家が堂々セッション。篠原希(へうげ十作)酒食器展「稀」は、4月8日(土)~16日(日)、東京・織部下北沢店にて開催。信楽の薪窯で焼き締め尽くした稀器がシモキタへ迫り来る。篠原の稀有な酒器食器で、破格の春をぜひご堪能くだされ(破袋杯購入条件は店頭でお尋ねをば) イベントページ https://www.facebook.com/events/757857827711164 #篠原希 #古田織部 #破袋 #へうげ十作 #へうげもの #山田芳裕 #織部下北沢店 #シモキタ #陶芸家 #うつわ |