fc2ブログ
陶工房 篠原 >焼いて暮らす日々

お知らせ
-------2020年 今後の展示予定-------

-------終了した展示-------
・2020 2/1(土)〜2/16(日) ならまち ギャラリーたちばな(奈良)篠原希陶展  
・2020 4/29(水・祝)〜5/17(日) うつわや季器楽座(茨城)篠原希陶展  
・2020年7月 東武池袋店(東京)篠原希陶展  
・2020年8月15日(土)〜23日(日) 四季彩堂(静岡)篠原希陶展  
・2020年10月14(水)〜20日(火)大丸心斎橋店(大阪)篠原希陶展  

薪ストーブ始動
2011 / 10 / 20 ( Thu )
信楽も朝夕は白い息が出るほど気温が下がってきました。

IMG_2587.jpg
近頃は朝夕に薪ストーブを使う日が増えています。


ファンヒーターを点けるほど寒くなく、ぼやぼやと薪ストーブが着いている程度がちょうどよいです。
この季節の変わり目がいちばん薪ストーブが「いいなあ」と思える季節なのかも知れません。


真冬になれば、一日中フル回転で家族を守ってくれます。

そして何より、つねにストーブの上のお湯は沸いていますし、調理も出来ますし本当にありがたい存在となります。

DSCF9663_20111020102520.jpg
窯道具を組んでピザも焼いてみました。


調理に使える熱源が使い放題というのが、薪ストーブのいいところです。



しかし、当然大変なこともあって、冬の間フル回転で燃やし続けるだけの薪を確保するということは
大変なことです。




今年も窯と薪ストーブの分の薪作りに走り回る冬になりそうです。





↓参加しています。  いつも親切にしてくれる近所のおじいちゃんから新品同様の(しかし25年もの!)のブランコをもらって三人の子どもは大喜びで遊んでます。あまりの勢いに一年も持たなさそう…  いつもクリックありがとうございます!↓
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村












テーマ:陶芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

10:29:14 | 冬は薪ストーブを使ってます | コメント(0) | page top↑
薪ストーブ始動
2009 / 11 / 02 ( Mon )
11月に入ってようやく薪ストーブを使い始めました。

BLOG9704.jpg

うちの薪ストーブは実用性重視。

信楽は滋賀県の南端に当たる位置にあるのですが、高地の盆地のためなのか、近畿で最も寒い場所として有名です。
雪はほとんど降らず、凍てつく寒さが特徴です。

よくニュースでも「今朝の信楽はマイナス〜度でした」と伝えられるほどです。



その上、すきま風が容赦なく吹き込む我が家では薪ストーブが一番。
ファンヒーターもあるのですが、とても間に合いません。

視覚的にも炎が見えるのため、気持ちも温かくしてくれます。

そのほかお湯を沸かしたり、料理を煮込んだり、焼き芋を焼いたりフル回転の活躍です。




ただ、大変なのはやはりストーブ用の薪の確保が大変なこと。

昨年はご近所さんが廃材をたくさん下さったので苦労せずにすみました。

今年はそのために(?)颯爽と登場した我が家のスーパーカー
が薪集めに大活躍してくれそうです。
797-2.jpg


BLOG9699.jpg
ストーブ用の薪




それにしても今年は冬が遅いように感じます。
秋になるのは早く感じましたが、いつも短い信楽の秋がとてもゆっくりとすぎているように思えます。

例年なら10月にはストーブを使い始め、今ごろはもうすっかり寒くなっているように思います。

今年は暖冬になるのかな…?







↓参加しました。今年はピザが焼けないか検討中です!いつも押していただいてありがとうございます!↓
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村





12:48:49 | 冬は薪ストーブを使ってます | コメント(0) | page top↑
春|薪ストーブ
2009 / 03 / 20 ( Fri )
今年は待ち遠しいと思う暇なく、春がやってきたように感じます。

今日は信楽でも日中の気温が20度を超したようです。


この冬は、信楽に来て今までで一番楽に越せた冬だったかも知れません。

DSCF5554.jpg
薪ストーブの炎


冬中私たち家族を温めてくれる薪ストーブ。

今はすっかり火が入らないことが当たり前になってきました。

今年は建築廃材などで薪が定期的に入ってきたので、薪が無くなることも無くたいへん薪集めが楽な年だったから余計に冬が楽に感じたのかも。


毎年、きれいな花をつけてくれるお向かいの梅も咲きそろいました。
去年ずいぶんと枝を刈り込まれて小さくなってしまいましたが、

冬に枯れたように見えるその老木が毎年美しく春を告げることに、
励まされるような気がすることもあります。



春が来ましたね〜。

00:06:32 | 冬は薪ストーブを使ってます | コメント(0) | page top↑
薪集め/薪ストーブ
2008 / 12 / 06 ( Sat )
うちには実用重視の薪ストーブがあります。
ストーブ
冬中,暖房に(よ)さんの料理に大活躍してくれます。

そのため私は「おじいさんは芝刈りに」よろしく薪集めに奔走します。

先日ご近所の親切なおじさんがやって来て『製材所に用事でいったら端材を安う売ってたでー」
とおしえてくれました。

いつも子供にも親切にしてくれている方で,うちの薪ストーブの事も覚えていてくれ,以前も20年物の薪を下さった方です。
親切なご近所様。ありがたいです〜。


早速製材所に。
maki

事情を説明して端材を分けていただきました。

ちょっぴりだけでしたが,年末くらいまでの分があるようです。

まだまだ薪集めは冬が終わるまで続きます。
21:14:01 | 冬は薪ストーブを使ってます | コメント(0) | page top↑
| ホーム |