お知らせ
-------2020年 今後の展示予定-------
-------終了した展示-------
・2020 2/1(土)〜2/16(日) ならまち ギャラリーたちばな(奈良)篠原希陶展
・2020 4/29(水・祝)〜5/17(日) うつわや季器楽座(茨城)篠原希陶展
・2020年7月 東武池袋店(東京)篠原希陶展
・2020年8月15日(土)〜23日(日) 四季彩堂(静岡)篠原希陶展
・2020年10月14(水)〜20日(火)大丸心斎橋店(大阪)篠原希陶展
-------終了した展示-------
・2020 2/1(土)〜2/16(日) ならまち ギャラリーたちばな(奈良)篠原希陶展
・2020 4/29(水・祝)〜5/17(日) うつわや季器楽座(茨城)篠原希陶展
・2020年7月 東武池袋店(東京)篠原希陶展
・2020年8月15日(土)〜23日(日) 四季彩堂(静岡)篠原希陶展
・2020年10月14(水)〜20日(火)大丸心斎橋店(大阪)篠原希陶展
終了しました!|信楽アートマーケット
2009 / 10 / 13 ( Tue ) 今年も秋のイベント信楽アートマーケット、終了しました。
最終日も文句なしの快晴! ![]() このイベント今回で14回になるそうですが、これだけ好天に恵まれたのは初めてではないかと思います。 たいてい雨が一日くらいふったり、前日が大雨で足下がぬかるんでいたりしているイメージだったのですが、本当にここちよく過ごすことができました。 ![]() 最終日にもたくさんのお客様が訪れてくださいました。 本当にありがたいことだと思っています。 大阪の料理人森田氏も高原鉄道にのって信楽までやってきてくださり、短い時間でしたがいろいろと話すことができ、うれしかったです。 料理と陶芸で道は違いますが、同じ年ということもあってか共感できる部分が大変多く、情熱の固まりのような彼には、いつも励みをいただいている気持ちです。 彼は料理人として地元大阪の食材にこだわっています。 お土産に平飼いの鶏卵をいただきました。 ![]() おいしそうです! ![]() どうやって食べようか、(よ)さん(妻)と相談中です。 さて、信楽アートマーケットの最大の特徴は「展示の良さ」自体に賞を贈る 「展示大賞」と言うものがあって、お客様の投票により決定し、最終日に発表されます。 イベントの閉会式にその発表がありました。 今回は皆展示がきれいで凝っているところが多く、予想ができませんでしたが、そんな中 3位には私の師匠の息子さんが受賞されました。 去年も賞を取っていますが、私もうれしかったです。 お父さん譲りのセンスに拍手! ![]() 今回は天気がよかったからか、あたたかなお客さんや仲間たちと過ごせたからか、第一回のアートマーケットで芝生に焼き物を並べて売っていたことや、独立直後のことや、この3日間通じていろいろと思い出してしまいました。 秋だからでしょうか…(笑) 仲間が結婚したり、子どもを連れてきていたからでしょうか、はたまた私自身も振り返ると子どもが楽しそうにおにぎりを食べていたからでしょうか。 14年続いたアートマーケットに感謝です。 今回も運営の関係者の方々に心より御礼申し上げます! 本当にご苦労様でした! ありがとうございました! さあ!気持ちを切り替えて、個展の準備も詰めて参ります! ![]() ↓参加しました。 アートマーケットで聞いてこのサイトを見にきてくださった方もありがとうございます!押していただくと更新の励みになります!↓ ![]() にほんブログ村 |
最終日の朝|信楽アートマーケット
2009 / 10 / 12 ( Mon ) 本日は信楽セラミックアートマーケット最終日です!
天気予報によると、今朝の信楽は近畿の最低気温 3.7度だったそうです。 日中でも風は寒く感じられると思います。 一枚羽織れるものをお持ちくださいね〜! 皆様のお越しをお待ちしております。 ↓参加しました。 道中お気をつけて!押していただくと更新の励みになります!↓ ![]() にほんブログ村 |
2日目|信楽アートマーケット
2009 / 10 / 11 ( Sun ) ただいま信楽で開催中の第14回信楽アートマーケット。
二日目の今日は… ![]() 文句なしの晴れのお天気! ![]() さわやかな秋風の吹く、日差しも心地よい一日となりました。 お客様も昨日と比較するとたいへん多く来ていただいたように感じました。 ご来場下さったみなさま本当にありがとうございます! たくさんのお客様と今日もお話ししましたが、今回は 「初めてアートマーケットに来た」 という方にたくさんお会いしました。 これも高速や割引制度の影響でしょうか。 また開催日数日前に全国放送でお知らせしてくださったからでしょうか。 これまで参加した中で、少しいままでと違うお客様の雰囲気を感じることが出来ました。 参加者としても、このイベントはいつもきめの細かい運営をしてくださっているので本当にありがたいです。 関係者の方々にはほんとうに頭が下がります。 この会場は芝生の上で楽しく過すことができますし、古い友人との再会や、同世代ががんばっている様子もゆっくりと聞くことができます。 また反対に、信楽を離れ故郷に帰るひと、焼き物をやめる友人との別れもあります。 このイベントで楽しく過ごし「また一年経ったなあ」といつも実感します。 今日はとても空がきれいな日でした。 あまりのきれいさに店番そこそこに、上ばかり眺めていたので不審がられたと思います。 ![]() 途中写真を撮ることに気づいて数枚撮りました。 ![]() ![]() ![]() あしたはいよいよ最終日。 最終日は4時までとなっておりますのでご注意ください! 道中や駐車場の混雑が予想されます。 たのしく会場を見ていただけるようお車の方は朝一番のお越しをお勧めします… ![]() ![]() あすも皆様のお越しをお待ちしております〜 ↓参加しました。明日もお天気のようです。本当にありがたいです!押していただくと更新の励みになります!↓ ![]() にほんブログ村 |
初日|信楽セラミックアートマーケット
2009 / 10 / 11 ( Sun ) 信楽セラミックアートマーケット初日始まりました!
![]() このイベントも今回で14回になるそうですが、これだけの出展数は見たことないです。 ![]() 特にフリースペースは去年の1.5倍くらいの参加者になっているそうです。 陶器のほかにもかばんやガラスの出展もあって楽しいです。 ![]() 信楽ゆるキャラ「匠ぽん山(たくみぽんざん)先生」も登場して 子供たちが取り囲んで会場を移動していました。 午後には、降らないと信じていた雨もすこし降ったりもしたのですが、それにも負けずたくさんのお客様が来てくださったようで本当にありがたいです! イベントは11日、12日までつづきます! みなさまのお越しをお待ちしております! ↓参加しました。今回は一人で参加です!ぽちっと押していただいてありがとうございます!↓ ![]() にほんブログ村 |
搬入へ|信楽セラミックアートマーケット
2009 / 10 / 09 ( Fri ) 今日は夕方から陶芸の森へアートマーケットの搬入へ。
![]() いつもは初日当日に搬入作業をまとめてすることが多いのですが、今回は(よ)さんが不参加ということと隣で出展する腰痛の友達の手伝いもしなければということで、棚などを持っていってきました。 例年より出展者が増えているとは聞いていましたが、搬入作業なのにもう熱気を感じるほどでした! 明らかに多くなったテントの数に、凝った展示を準備するブースがあちこちに! このセラミックアートマーケットの特徴に、’展示の良さ’にも賞を贈る 『展示大賞』というものがあるのです。 う〜ん、今日の時点ですごい展示になりそうなところが何軒かありました。 毎年受賞されるブースの展示はそれぞれとても素敵です。 今年受賞するのはどんな展示をされるのでしょうか〜。 皆様もぜひ注意深く展示自体も見てみてくださいね! ![]() でも、前日にこの様子を見に来てよかったと思います。 あした完成した皆さんの展示を見る楽しみが増しました。 私はと言いますと、周りの展示の雰囲気を壊さないようにささやかでもきちんと展示しようと思いました(笑) 台風一過で信楽はすこし肌寒くなると思います。 一枚羽織れるものをもってこられるのをお勧めします〜 ↓参加しました。どうやら天気はいいみたいですね〜!うれしいです。いつもぽちっと押していただいてありがとうございます!↓ ![]() にほんブログ村 |
第14回セラミック・アート・マーケット|信楽陶器まつり
2009 / 10 / 05 ( Mon ) 今週末開催です!
第14回信楽セラミック・アート・マーケット ![]() 開催日時:2009年10月10日(土)、11日(日)、12日(月・祝)の3日間 9時~5時まで(最終日4時30分まで) 小雨決行です。 主 催:滋賀県立陶芸の森 「作品に触れ作家に触れる」をテーマに作家が、自らが制作した質の高い作品を販売する場です。 信楽陶器祭り同時開催しております! 信楽陶器まつり 「信楽陶器総合展」(信楽産業展示館) 「陶器即売会」 (甲賀市信楽支所付近) ![]() 当日は、陶芸の森園内の駐車場が混み合うことが予想されます! 例年では朝一番からお昼までは比較的、道は空いているように思います。 今年はいままでで一番の出展者数だそうですので、ゆっくり見て回るためにも朝一番がおすすめだと思いますよ〜 祭りの詳しい開催内容は信楽陶芸の森HPがわかりやすいです。 第14回セラミック・アート・マーケット出展者リスト はこちらにあります。 近頃、雑誌Leaf(リーフ2009/09/25発売号) などで紹介されているように、信楽ではカフェや小さなお店が各所でオープンされていますので、見所やゆっくり出来るところが新発見できると思います〜! 今、信楽にある二つの美術館、陶芸の森では特別展「没後50年 北大路魯山人」をやっていますし、MIHO MUSEUMでは江戸時代の画家若冲の「若冲ワンダーランド」を開催しています。 どちらも見応えのある展覧会ですよ。 秋の信楽は見所たくさん! ぜひ信楽へおこしやす〜… ↓参加しました。当日どうか晴れますように…!押していただくと更新の励みになります!↓ ![]() にほんブログ村 |
おしらせ|第14回セラミックアートマーケット 信楽陶芸の森
2009 / 09 / 08 ( Tue ) ![]() もう秋ですね〜 今年も県内の作り手たちが参加するセラミックアートマーケットの季節が近づいてきました。 ハガキをみてみますと第14回と書いてあります。 14回… 私は第1回から参加してますので、もう14年経ったんですね。 会場で遊んでいたちいさな子どもたちももう中学生、高校生になったそうですから ![]() はじめの数年は出展テントもぽつぽつだった記憶がありますが、ここ数年はすっかり毎秋のイベントとして定着したように感じます。 今年は出展者もずいぶん増えたそうです。 そのため会場の雰囲気もいつもと変わるのではないかと楽しみにしております。 このマーケットは毎回、私たち作り手がお客さまといろいろ話しながら過ごせるのが楽しいです。 これまでの14回のうちで「これからやきものをしたい」という若者にも何人か会いました。 その後その若者たちの何人かは信楽で制作するようになり、現在同じ会場で出展しております。 今年はどんな出会いがあるのか たのしみに会場でお待ちしております! 開催日時:2009年10月10日(土)、11日(日)、12日(月・祝) 午前9時~午後5時(最終日4時30分まで) 小雨決行 主 催:滋賀県立陶芸の森 「作品に触れ作家に触れる」をテーマに作家が、自らが制作した質の高い作品を販売する場です。 同時期に森では陶芸館:特別展「没後50年 北大路魯山人展」を開催しているそうです。 さらに詳しくは↓ 滋賀県立陶芸の森のサイトで! ↓参加しました。今回のマーケットは(よ)さんには休んでもらい一人で参加予定です〜。押していただくと更新の励みになります!↓ ![]() にほんブログ村 |
第3回春の作家市|5月2日(土)~5月5日(火・祝)
2009 / 05 / 01 ( Fri ) 以前はやけもの市、作家窯元陶器市などの名称で、それぞれの期日、場所で催されていた陶器市を陶芸の森に場所を移して今年で三回目の作家市。
![]() 私は五月からの個展2つがあり今年も参加できず、とても残念ですが、 今年はお天気にも恵まれるようで、本当によかったです。 あたたかい気候の中、気持ちの良い芝生の上で作家と出会えるイベントです! 以下紹介文より 第三回信楽 作家市 信楽町内外の陶芸家約80名による春の陶器市を開催します。 今回で3回目となる春の作家市。陶芸作家が陶芸の森に集結し、 個性豊かな手作りの作品を展示・販売されます。 作家の方との会話を楽しみながら、素敵な作品を見つけてください。 みなさん、ぜひお越しください。 開催日:平成21年5月2日(土)~5月5日(火・祝) 時間:午前9時~午後5時 場所:滋賀県立陶芸の森 太陽の広場 主催:信楽作家市 3rd CERAMIC FAIR 実行委員会 協力:(財)滋賀県陶芸の森 |
信楽ACTおわる|ビーズラリー
2009 / 04 / 10 ( Fri ) 信楽ACTで篠原夫人(よ)さんが嬉々として集めたビーズのネックレス。
![]() それぞれの展示場所に作家手作りのビーズがおいてあります。 ひとつひとつ集めてこれだけの量に! 前回のACTは参加していたので、完成品を見れたのは初めてです。 こんな小さなものにも作家の個性がきちんとあらわれていて、ひとつひとつみていてあきません。 ![]() タヌキの通い帳発見! |
信楽ACT最終日
2009 / 04 / 06 ( Mon ) 今日の信楽は快晴!気温もぐんぐん上がってとても気持ちの良い日となりました。
信楽ACT もついに今日が最終日。 窯元散策路にあるおにぎりをたべたいと言う(よ)さんに連れられ、今日はお昼を食べにACT会場に行ってきました。 おいしいおにぎりにお味噌汁付きで300円! 私は仕事に戻って、(よ)さんはACT会場に。 最終日は平日でしたが、たくさんのお客さんがきていました。 |