お知らせ
-------2020年 今後の展示予定-------
-------終了した展示-------
・2020 2/1(土)〜2/16(日) ならまち ギャラリーたちばな(奈良)篠原希陶展
・2020 4/29(水・祝)〜5/17(日) うつわや季器楽座(茨城)篠原希陶展
・2020年7月 東武池袋店(東京)篠原希陶展
・2020年8月15日(土)〜23日(日) 四季彩堂(静岡)篠原希陶展
・2020年10月14(水)〜20日(火)大丸心斎橋店(大阪)篠原希陶展
-------終了した展示-------
・2020 2/1(土)〜2/16(日) ならまち ギャラリーたちばな(奈良)篠原希陶展
・2020 4/29(水・祝)〜5/17(日) うつわや季器楽座(茨城)篠原希陶展
・2020年7月 東武池袋店(東京)篠原希陶展
・2020年8月15日(土)〜23日(日) 四季彩堂(静岡)篠原希陶展
・2020年10月14(水)〜20日(火)大丸心斎橋店(大阪)篠原希陶展
薪ストーブ始動
2009 / 11 / 02 ( Mon ) 11月に入ってようやく薪ストーブを使い始めました。
![]() うちの薪ストーブは実用性重視。 信楽は滋賀県の南端に当たる位置にあるのですが、高地の盆地のためなのか、近畿で最も寒い場所として有名です。 雪はほとんど降らず、凍てつく寒さが特徴です。 よくニュースでも「今朝の信楽はマイナス〜度でした」と伝えられるほどです。 その上、すきま風が容赦なく吹き込む我が家では薪ストーブが一番。 ファンヒーターもあるのですが、とても間に合いません。 視覚的にも炎が見えるのため、気持ちも温かくしてくれます。 そのほかお湯を沸かしたり、料理を煮込んだり、焼き芋を焼いたりフル回転の活躍です。 ただ、大変なのはやはりストーブ用の薪の確保が大変なこと。 昨年はご近所さんが廃材をたくさん下さったので苦労せずにすみました。 今年はそのために(?)颯爽と登場した我が家のスーパーカー が薪集めに大活躍してくれそうです。 ![]() ![]() ストーブ用の薪 それにしても今年は冬が遅いように感じます。 秋になるのは早く感じましたが、いつも短い信楽の秋がとてもゆっくりとすぎているように思えます。 例年なら10月にはストーブを使い始め、今ごろはもうすっかり寒くなっているように思います。 今年は暖冬になるのかな…? ↓参加しました。今年はピザが焼けないか検討中です!いつも押していただいてありがとうございます!↓ ![]() にほんブログ村
|
|
| ホーム |
|