fc2ブログ
陶工房 篠原 >焼いて暮らす日々

お知らせ
-------2020年 今後の展示予定-------

-------終了した展示-------
・2020 2/1(土)〜2/16(日) ならまち ギャラリーたちばな(奈良)篠原希陶展  
・2020 4/29(水・祝)〜5/17(日) うつわや季器楽座(茨城)篠原希陶展  
・2020年7月 東武池袋店(東京)篠原希陶展  
・2020年8月15日(土)〜23日(日) 四季彩堂(静岡)篠原希陶展  
・2020年10月14(水)〜20日(火)大丸心斎橋店(大阪)篠原希陶展  

ヒガシヘニシヘ~西編~/ 岡山、直島(瀬戸内国際芸術祭)
2010 / 08 / 03 ( Tue )
さて前回栃木県は益子へ行ったところまで。
ここからは帰路になるのですが、帰省している奥さん子どもを迎えにいくため
仮眠と荷物を降ろす為に途中信楽に寄ったらすぐに
岡山まで走ることになっていました。



栃木県益子市を後にして車を西へ反転。

都心のひどい渋滞をなんとか抜けて高速を西へ走り、夜中に信楽に到着。

すこし仮眠を取り、目覚めたらすぐ車の荷物を降ろして出発。

今度は実家に帰省している子どもたちを迎えに岡山へ。
こちらは渋滞もなくスムーズに到着。



笑顔で再会。
なんとか子どもたちも私の顔を覚えていてくれたようです。
(でも赤ちゃんは覚えていたのか怪しかった…)



岡山に向かう前に気になっていたのが、現在開催中の瀬戸内国際芸術祭2010

しかし子どももいるし時間はあまり取れないなと思っていたのですが、
篠原夫人(よ)さんにそのことを話すと、せっかくなので少しだけでも見ていくことに。


宇野港に到着。
BLOG5983.jpg
予備知識がほとんどなかったので、インフォメーションでガイドを購入。

今回は7島それぞれに様々な展示があると聞いていたのですが、
ガイドを見ると一島につき5~6時間の鑑賞所要時間が要るとあり、とても複数見ることは不可能なので
中でも以前からアートの島として紹介されている直島にいくことはすぐに決まりました。

BLOG5984.jpg
では、船に乗ってしゅっぱーつ!

子どもたち大喜び!


二十分ほどですぐに到着でしたが、電車息子は興奮しすぎてあっちにいこう!こっちにいこう!と
お父さんを引っ張り回し、島に着く前にふらふらになりました。


BLOG5986.jpg
直島(なおしま)に到着!

船の上から既に見えていた展示作品に電車息子は一目散!
あっというまに豆粒のようになっておりました。




近づいてみると…
BLOG5982.jpg
予想外の大きさにアンパンマン娘、ボーゼン…
(電車息子はすでに中に入ってますね





赤ちゃんは…
BLOG5981.jpg
寝てますね。




こちらは展示作品ではありませんが
港の大きな鏡のような壁。
BLOG5980.jpg
はじめてみる自分の全身に驚くアンパンマン娘。



そこここにある建物もデザインのかっこいいものが多数ありました。




これだけは見たいな~と思いつつ、子連れでは無理かなあと考えていたのが
BLOG5979.jpg
地中美術館。



あとでわかったのですが、展示の都合上入場者数を制限しているとのことで、
整理券が配られたあと、随分と待ち時間がありました。

子どもがみるみる飽きてくるのをなだめつつ、なんとか入場。


BLOG5975_20100803184631.jpg
いざ入ってみると、城内に充満する緊張感とうつくしい空間に子どもも興味を持ってくれたのか、
静かに見て回ってくれ、ほっとしました。


とはいえすべて見て回ることは出来ませんでしたが、雰囲気だけでも子どもと共に体験できて幸せでした。
BLOG5977_20100803184631.jpg
ご褒美!というわけではありませんが海の見えるカフェで子どもたちはアイスをたべました。




BLOG5978_20100803184630.jpg
カフェの前は美しい瀬戸内の海が一望。




そして、これだけは見るだけでも見てみたい!と探してみつけたのがこちら。
いったいこの建物は何でしょう?
BLOG5973_20100803184632.jpg
強烈なインパクト

BLOG5974_20100803184631.jpg
別角度。ヤシの木生えてます。


じつは

BLOG5985.jpg
なんと銭湯!

その名も「I ♥ 湯」(あいらぶゆー)!


銭湯内部もすごいことになっているらしいので、ぜひとも入浴して帰りたかったのですが、
残念ながら入浴ならず、直島を後にしました。




なぞるだけとなってしまいましたが、ほんの少しでも体験できて本当によかったです。
パスポート持って全部見たい!






頭の中に強烈なイメージをもらいつつ、信楽へ帰路に着きました。









↓参加しています。 2週間で走行距離は2000キロを超えました! クリックありがとうございます!!↓
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村



関連記事

テーマ:陶芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

18:59:51 | 見にいく|展覧会、個展 | コメント(0) | page top↑
<<急いでるときに限ってプリンターが故障? | ホーム | ヒガシヘニシヘ~東編~/ 東京→水戸→笠間→益子>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |