お知らせ
-------2020年 今後の展示予定-------
-------終了した展示-------
・2020 2/1(土)〜2/16(日) ならまち ギャラリーたちばな(奈良)篠原希陶展
・2020 4/29(水・祝)〜5/17(日) うつわや季器楽座(茨城)篠原希陶展
・2020年7月 東武池袋店(東京)篠原希陶展
・2020年8月15日(土)〜23日(日) 四季彩堂(静岡)篠原希陶展
・2020年10月14(水)〜20日(火)大丸心斎橋店(大阪)篠原希陶展
-------終了した展示-------
・2020 2/1(土)〜2/16(日) ならまち ギャラリーたちばな(奈良)篠原希陶展
・2020 4/29(水・祝)〜5/17(日) うつわや季器楽座(茨城)篠原希陶展
・2020年7月 東武池袋店(東京)篠原希陶展
・2020年8月15日(土)〜23日(日) 四季彩堂(静岡)篠原希陶展
・2020年10月14(水)〜20日(火)大丸心斎橋店(大阪)篠原希陶展
「古陶の譜 中世のやきもの-六古窯とその周辺-」/ミホミュージアム秋期特別展
2010 / 09 / 03 ( Fri ) いつもいろいろと勉強させてもらっているHさんに
9月4日(土)から始まる展覧会のレセプションに連れて行ってもらいました。 ありがとうございます! 内容は 信楽にあるミホミュージアムhttp://www.miho.or.jp/ での秋期特別展。 秋季:2010年9月4日(土)~12月12日(日) 「古陶の譜 中世のやきもの-六古窯とその周辺-」 ![]() ![]() 信楽を含む六古窯(ろっこよう)の壷がずらりと展示されると聞いては見に行かずにいられません。 会場はひとでいっぱいでした。 Hさんと私はいろいろとマニアックな焼き物の話をしながら、会場をなんども見にもどってを繰り返して、 さらに気に入った場所は居座るようにしつこく眺めて、さらにいろいろと話し合っておりました。 本当にたのしかったです。 12世紀~16世紀の各古窯の壷が一同にみられるだけでも私にとってはうれしいのですが、 なによりその壷に実際に花が生けられて いるものも何点かみられたので、とても贅沢な気分になリました。 会期は12月までありますので、それまでに何回も通うことになりそうです! ↓参加しています。 会場には有名な陶芸家がたくさん来ておられたのでそちらにもびっくりし通しでした ![]() ![]() ![]() にほんブログ村
|
--良いですね。--
愛知も瀬戸に愛知県陶磁資料館で 六古窯の壺などは、常設してありますが やっぱり、常滑とか、瀬戸が主体になります。 今年は1回は、信楽に行きたいです。
by: モモシゲ * 2010/09/03 18:50 * URL [ 編集] | page top↑
--良い展示ですよ~--
モモシゲさんありがとうございます。 そうですね~中部地方は焼き物がほんとに盛んですもんね~ なかでも私は常滑の民俗資料館が好きです。 最近はなかなか行けなくなりましたが、独身時代は毎週のようにいって、エントランス付近の足下のきゅっと締まった大壺を見に行ってましたよ~ |
|
| ホーム |
|