fc2ブログ
陶工房 篠原 >焼いて暮らす日々

お知らせ
-------2020年 今後の展示予定-------

-------終了した展示-------
・2020 2/1(土)〜2/16(日) ならまち ギャラリーたちばな(奈良)篠原希陶展  
・2020 4/29(水・祝)〜5/17(日) うつわや季器楽座(茨城)篠原希陶展  
・2020年7月 東武池袋店(東京)篠原希陶展  
・2020年8月15日(土)〜23日(日) 四季彩堂(静岡)篠原希陶展  
・2020年10月14(水)〜20日(火)大丸心斎橋店(大阪)篠原希陶展  

散歩がてらMIHO MUSEUM「古陶の譜 中世のやきもの-六古窯とその周辺-」
2010 / 12 / 04 ( Sat )
はたと気づくと奥さん子どもは実家に帰っていて一人。

帰ってくる前にせっかくだから行ってこようと思いつき
信楽にあるミホミュージアム http://www.miho.or.jp/
での秋期特別展 
「古陶の譜 中世のやきもの-六古窯とその周辺-」に行ってきました。










…じつは今回で三回目。


こんなに近くでとてもいい展覧会を開催してくれているのだから、
行かないととてももったいない気がしてしまいます。


外に出てみるととてもいいお天気。
お客さんも他府県からたくさん来場しています。
散歩がてら見に来れることにあらためて感謝…!
BLOG7755.jpg
「古陶の譜 中世のやきもの-六古窯とその周辺-」




チケットを買うところから、美術館のエントランスまでのアプローチは一キロほどのだらだら上がり坂。

いつもは電動カートに載せてもらっているのですが、
今日はたくさん来場しているようで順番待ちの行列ができていました。




天気もいいし
久しぶりにあるいていくことにしました。

おかげで紅葉や道ばたに咲くツバキを見つける事もできました。
BLOG7754.jpg
BLOG7753.jpg
紅葉もきれいでした。




トンネルの出口近くまでくると
エントランスの建物が見えてきます。
BLOG7752.jpg


私はようやく最近になって映画ダヴィンチコードをみたのですが、
そこで登場するルーブル美術館にある建物「ガラスのピラミッド」があります。








BLOG7749.jpg

この美術館もガラスのピラミッドを設計した建築家がデザインしたものだそうです。




BLOG7751.jpg

BLOG7750.jpg
展示壷にはきれいに秋草が生けられていました。







今回も三周ほどしつこく見てまわりました。


一回目来たときには、展示品をみたとたん興奮しすぎて(笑)いました。
二回目は子ども連れだったので、退屈する子どもに気をとられていました。

そして今回ようやく三度目で落ち着いてみられるようになったような気がします。


いままで見つけられなかった、秋草文の壷の首元にトンボが書かれていたのをみつけたり、
いままで気づかなかった壷のハリや手の動きの痕、壷の底のゆがみや「ヒッツキ」など。




今回も勉強させていただきました!
おもしろかったです。






(実は期間終わりまでにもう一回行けないかと思っています











miho.jpg




場所 ミホミュージアム
http://www.miho.or.jp/

 

秋期特別展 :2010年9月4日(土)~12月12日(日)
「古陶の譜 中世のやきもの-六古窯とその周辺-」










↓参加しています。   ウルトラマンメビウス息子(電車息子)は「たたかいごっこ」が大好きです。 私をぶん投げキック、とどめにビーム!  アンパンマン娘も後ろでファイティングポーズをとって「ちゃ!(シュワッ)」と 言ってます。    スペシウムクリックおねがいします!↓
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村








関連記事

テーマ:陶芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

15:49:17 | 信楽関係、お店など | コメント(0) | page top↑
<<ありがとうございました!/展示終了しました | ホーム | 薪作り>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |