fc2ブログ
陶工房 篠原 >焼いて暮らす日々

お知らせ
-------2020年 今後の展示予定-------

-------終了した展示-------
・2020 2/1(土)〜2/16(日) ならまち ギャラリーたちばな(奈良)篠原希陶展  
・2020 4/29(水・祝)〜5/17(日) うつわや季器楽座(茨城)篠原希陶展  
・2020年7月 東武池袋店(東京)篠原希陶展  
・2020年8月15日(土)〜23日(日) 四季彩堂(静岡)篠原希陶展  
・2020年10月14(水)〜20日(火)大丸心斎橋店(大阪)篠原希陶展  

真冬の穴窯(あながま)焚き
2011 / 01 / 28 ( Fri )
個展の作品を焼くため穴窯(あながま。薪を使って焚くトンネル状の窯)を焚きました。


とにかく寒かった~!



真冬に窯を焚いた事は今までもあったのですが、今回ほど寒かったことはありませんでした。




窯詰めから窯焚き中まで雪は降っても積もる事はなかったのですが、とにかく気温が低く
まずは水道は凍って出ない…。

目土(くっつかないように作品の底につける土)に使う土も半日外に出しているだけで
凍ってしまっていちいち手間取って大変でした





今回も篠原夫人(よ)さんは子どもを連れてともに窯焚きを最後までがんばってくれました。

その様子を見ていてか電車息子は

「ぼくもてっちゃう(手伝う)!」

と薪を渡してくれました。
DSCF7648.jpg
親子で窯焚き


はじめて子どもとともに窯を焚きました。




次の日も電車息子は

「薪をうごかすよ~みててね~」

と軍手をはめてチャレンジ!

DSCF7666.jpg
いくぞ~!



DSCF7669.jpg
う~ん!!どてっ…


DSCF7671.jpg
「やったよ~」



ありがとう!電車息子!その気持ちが嬉しいです。



今回もS氏そしてF氏が窯焚きの手伝いを忙しい中駆けつけてくれ
窯焚きを手伝ってくれました。

本当にありがとうございます。
もう何度も手伝ってもらっているので二人が来てくれている間は安心して仮眠する事が出来ます。





そして(よ)さんも子どもを寝かしつけ次第、窯焚きを交代してくれました。
ありがとう。おつかれさまでした。



そして今回は大勢のお客様が来られた窯焚きでした。
いつも窯焚きは滅多な事では人が来ないのですが
ひさびさににぎやかな窯焚きでした。


こられたメンバーは研究を普段している人たち。
DSCF7610.jpg
窯の呼吸を研究する人々


そのためか薪のくべ方を教えると、熱心に窯の呼吸を観察し始め、たちまち窯焚きのこつをつかんでいました。
さすが研究者!





窯場からひとが去って、窯焚きも佳境へ。


窯の温度がぐんぐん上がるのと反比例するように、外気はどんどん下がっていき
最終日はまた雪が降り始めました。


DSCF7693.jpg
煙突の炎



今回も事故もなく無事に窯焚きを終える事が出来ました。


協力してくださったみなさまに心からお礼を!


ありがとうございました!






↓参加しています。  電車息子がアイドルグルーブAKB48の歌を歌っていました。「♪あいたかった~♪あいたかった~♪あいたかった~♪ ”ぜひ”!!」 (yes!)だよね…?意味通じるけど    クリックも「ぜひ!」おねがいします!↓
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村















関連記事

テーマ:陶芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

18:01:04 | 窯焚きの事 | コメント(0) | page top↑
<<本日発売「炎芸術」私のぐい呑プレゼントになってます | ホーム | 篠原希陶展 / 高槻松坂屋美術画廊>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |