fc2ブログ
陶工房 篠原 >焼いて暮らす日々

お知らせ
-------2020年 今後の展示予定-------

-------終了した展示-------
・2020 2/1(土)〜2/16(日) ならまち ギャラリーたちばな(奈良)篠原希陶展  
・2020 4/29(水・祝)〜5/17(日) うつわや季器楽座(茨城)篠原希陶展  
・2020年7月 東武池袋店(東京)篠原希陶展  
・2020年8月15日(土)〜23日(日) 四季彩堂(静岡)篠原希陶展  
・2020年10月14(水)〜20日(火)大丸心斎橋店(大阪)篠原希陶展  

薪作り/原木編
2011 / 02 / 02 ( Wed )
窯焚きのための原木が来ました。
近頃は燃料の薪を買う事も多くなってきましたが
基本的には松の原木を仕入れて作っていく事が多いです。



薪の山に電車息子ははしゃいでおります。
LOG7591.jpg
松のジャングルジム



まずは邪魔にならないところに移動します。

最低限動かせる大きさにチェンソーで切っていきます。


LOG7590.jpg


薪になるまでは、まず
原木→玉切り→薪割り→針金の輪に詰めて束に→数ヶ月乾燥
してようやく薪になります。


本当はすぐに玉切り(薪にする長さに切る事)していきたいところなのですが、
いまは個展の準備が優先なので、しばらくかかる事が出来ません。



邪魔にならないところに移動しようと作業をはじめたのですが、
二三本動かした時点であまりの重さに
自分がまるでアリになったような気がします




数年前にも、松の原木を大量に仕入れて同じように最低限カットして
移動した事があったのですが、
あのころ平気で持ち上げていた重さが持てない…
確実に年を取ってる…



LOG7589.jpg
隅っこに積み上げられた松の原木の山



次は玉切りにかかります。






↓参加しています。  末娘が一歳になりました。自分はまだ食べられない誕生日ケーキを喜んで食べてる兄、姉をにこにこしながら見てました。  いつもクリックありがとうございます!↓
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村













関連記事

テーマ:陶芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

13:12:54 | 窯焚きの事 | コメント(2) | page top↑
<<棚板(たないた)の掃除 | ホーム | 本日発売「炎芸術」私のぐい呑プレゼントになってます>>
コメント
--はじめ--

はじめまして
前垣です。

薪作りって大変なんですね
すごく勉強になります。

僕も陶芸やってます。
篠原さんほどではないですが・・・

作品の記事も書いてるので
ぜひ見てください。

効率よく作陶できる便利な
ものもあります。
   ↓
http://ameblo.jp/tougeimania/
by: 前垣 * 2011/02/12 23:02 * URL [ 編集] | page top↑
--ありがとうございます--

前垣さま
書き込みありがとうございます。

ブログ拝見いたしました!
前垣さまも焼き物を作られているのですね。

薪割りはたいへんな作業なのですが、実は無心になって汗をかけるので好きな仕事です。

薪割り作業中は頭は空っぽに出来ます。
by: 篠原希 * 2011/02/16 01:54 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |