fc2ブログ
陶工房 篠原 >焼いて暮らす日々

お知らせ
-------2020年 今後の展示予定-------

-------終了した展示-------
・2020 2/1(土)〜2/16(日) ならまち ギャラリーたちばな(奈良)篠原希陶展  
・2020 4/29(水・祝)〜5/17(日) うつわや季器楽座(茨城)篠原希陶展  
・2020年7月 東武池袋店(東京)篠原希陶展  
・2020年8月15日(土)〜23日(日) 四季彩堂(静岡)篠原希陶展  
・2020年10月14(水)〜20日(火)大丸心斎橋店(大阪)篠原希陶展  

茨城の旅 / 送れなかった陶板を届ける
2011 / 04 / 27 ( Wed )
震災の当日茨城のお店に3月11日に発送するつもりだった、焼締の陶板。


BLOG7933.jpg


毎日、ニュースを見つづけ、玄関を見る度にいったい茨城のみなさんはどうしているのだろうと
思い続ける日日でした。



幸い知人すべてに連絡がついて居り、みな無事なことは分かっていましたが、
それぞれに規模の差はあっても被害を受けているとのことでした。



私が陶板を発送するはずだったお店も、みなさんご無事であったことは幸いでしたが
お店にあった陶器は大半割れてなくなってしまったと聞いて本当にこころが痛みました。

私もたくさん思い出をいただいている場所なので
たくさんの思い出の詰まったあの場所がたいへんな被害を受けたことを想像するだけでもつらくなり、
とてもかける言葉が思いつきません。

とうとう陶板は送れず震災の日以来玄関にそのまま置かれてひと月以上がたちました。






思い悩んだ末に

送る気持ちになれないものは直接持って行くことにしよう!と決めました。
荷物を持って茨城に行くことにしました。



それを妻(よ)さんに話すと即答で「一緒に行く!」ということになりました。


妻の故郷日立では桜が満開。
たくさんの彼女を育ててくれた大切な人々との再会をすることが出来ました。




DSCF8141.jpg
日立駅前の桜並木


そして彼女が成人してからも里帰りして、いつも勇気をもらって帰ったという海岸へ。
DSCF8153.jpg
日立の海。(よ)さんはいつも「日立の朝日は日本一!」と自慢しています。
関西ではほとんど茨城の被災のニュースを聞くことが出来ませんでしたが
想像以上に津波が襲っていたようです。


妻は海に着くなりすぐに「海の香りが全くしない」と
寂しそうにつぶやいていました。





その後私の陶板を届けにお店へ。

気を遣わせてしまうかなと言う思いもあったので、伺って陶板を届けたら大好きなお店のコーヒーをいただいて
すぐにおいとまするつもりでした。

しかし、ネットで陶芸家の友人に茨城に来ていることがばれており(笑)お店への到着を知っておられたので

「良く来たね~!」

と出迎えてもらったときは
逆にこちらが驚く結果になってしまいました。




DSCF8292.jpg

注文の陶板を一ヶ月以上遅れて届けました。

そして念願のコーヒーをいただきました。
子連れで慌ただしかったですが、再会を果たしじーんと身体がしびれたまま飲んだ
あの味は当分忘れることはないとおもいます。



ほんとうにおいしかった。





その後、笠間の陶芸家の友人たちとも会うことが出来ました。
迷惑になるのでは?と気をもんでいた私を笑い飛ばすように
みんな大変喜んでくれました。




笠間の薪窯はほとんどが倒壊、または大幅な補修が必要なほど壊れたそうです。
ガスや灯油の窯でも被害がたくさんあったそうです。
DSCF8343.jpg
倒壊した登窯。

DSCF8349.jpg
煙突部分も根元から折れていました。
倒れていないのが不思議なほどです。



当然、割れ物がたくさんある仕事ですので、できあがった作品はもちろん、
製作中の作品もたくさん割れてしまったそうです。
同じ仕事をするものとしてそれがどれだけつらいことかは、痛いほど感じます。


しかしみんな次の仕事をするため、今もつづく大きな余震の中、本当に笑顔で、元気でした。

彼らの話を聞きながら、完全に気後れしてしょぼくれている自分が恥ずかしくなりました。








茨城のみんなを心配し続けたこの一ヶ月。
しかし茨城で出会ったみんなは復興にむけて前を向き、進み始めていました。



被災しなかった自分はとっくに置いて行かれているように感じました。

まったく逆ですね。しっかりしないと。




妻と話しながらの帰り道。

いくら電話やネットで話しても、

「会って10秒笑顔を見ること」

に勝る物はないねと話しました。






今回の旅でお会いできたみなさんの笑顔に、逆に強く励まされました。
ありがとうございました!
本当に無力な私ですが、引き続き北関東東北の復興を応援し、祈りつづけていきます。

そして私も負けないように生きて行こうと思います。




↓参加しています。 (よ)さんのブログにはがんばっべ!茨城のマークがつきました。  クリックおねがします!↓
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村






関連記事

テーマ:陶芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

18:07:10 | 笠間×信楽 酒井敦志之×篠原希二人展が出来るまで | コメント(2) | page top↑
<<木組みと鎹(かすがい) | ホーム | 5月の篠原希陶展 / 三島市ギャラリー阿吽(あうん)にて>>
コメント
--嬉しかったです--

こんばんは。
S-yumこと酒井(妻)です。
遠い信楽からはるばる皆の顔を見に来てくださってありがとうございました。
しかも家族連れで、すごい行動力だ~!と感嘆しました。
奥様と同郷という事もあり、日立の駅前(ですよね)海はかなり懐かしいさもありコメントせずにはいられませんでした。
またお会いしましょう!頑張って窯、直し(させ)ます。

by: S-yum * 2011/04/27 22:36 * URL [ 編集] | page top↑
--とても貴重な時間でした。--

先日は突然お邪魔したにも関わらず歓待していただきありがとうございました!
迷惑なだけでは?とかなり迷っていたのですが伺えて本当に良かったです。

実際に現地で窯の様子を見るまではここまで酷い壊れ方だったとは思いませんでした。
やはり映像などではわからないですね。

妻は日立からいろいろと見ながら泣きっぱなしでしたが、こころの節目は着いたのではないでしょうか。

これからもみなさんの復興をこころから祈っています。

またお会いしましょう!
ありがとうございました!
by: 篠原希 * 2011/04/28 10:27 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |