fc2ブログ
陶工房 篠原 >焼いて暮らす日々

お知らせ
-------2020年 今後の展示予定-------

-------終了した展示-------
・2020 2/1(土)〜2/16(日) ならまち ギャラリーたちばな(奈良)篠原希陶展  
・2020 4/29(水・祝)〜5/17(日) うつわや季器楽座(茨城)篠原希陶展  
・2020年7月 東武池袋店(東京)篠原希陶展  
・2020年8月15日(土)〜23日(日) 四季彩堂(静岡)篠原希陶展  
・2020年10月14(水)〜20日(火)大丸心斎橋店(大阪)篠原希陶展  

穴窯を焚く / 笠間×信楽 酒井敦志之×篠原希二人展が出来るまで-5
2011 / 12 / 05 ( Mon )
2012年新春には水戸、季器楽座(ききらくざ)さんでの二人展、
笠間×信楽 酒井敦志之×篠原希二人展がはじまります。


先日、そのための作品を焼き上げる穴窯を焚きました。

偶然にも笠間の酒井君の初窯とほぼ同時に私も穴窯を焚くこととなりました。



DSCF0080.jpg
窯詰めを待つ 手前 笠間 酒井敦志之 作うずくまるつぼ、奥 篠原希作 うずくまるつぼ







今回の穴窯焚きでは、これまでずっと窯焚きを手伝ってくれてきたFさんSさん二人が、
仕事の都合で来られないことがわかっていました。

毎回4~5昼夜掛けて焼き続ける窯焚きですので手伝ってくれる方がいないと大変なことになります。

過去数回窯をほぼ一人で焚ききったことが何度かありますが
過労と不眠で体がおかしくなるのは間違いなしです(笑)





しかし
いつも思うことなのですが、もし手伝いがいなくなった時でも延期や中止を考えず
一人ででも焚く覚悟をできるようにとは思っています。


とはいえ…




と逡巡している私の様子を知ってか知らずか、篠原夫人(よ)さんが
「大丈夫!今回は私がひとりで手伝うから」

と言ってくれました。







いよいよ窯焚きがはじまりましたが、なにしろ(よ)さんは三人の乳児、
幼児の面倒を見なくてはなりませんから大変です。


普段は私も家にいるのでいろいろ手伝えますが、窯焚き中は窯から離れられませんので、
(よ)さんは普段より子どもとのやり取りはたいへんになります。



しかしいざ窯焚きがはじまった夜には、(よ)さんは手際よく三人の子どもにご飯を食べさせ、
風呂に入れて窯場に登場。



仮眠室に子どもを寝かしつけした後、窯場に登場。

私と窯焚きを交代してくれました。




明け方までの4時間ほど寝かしてもらったおかげで、窯から引出(ひきだし)をする作業もできました。

379557_197239367027166_100002233113958_434602_359063593_n.jpg
窯から引き出された徳利。



仮眠を取る前にはあまりに疲れていて、そしてあまりに眠いので
熱く、つらい引出作業をするのが正直おそろしくなってしまっていたのですが
仮眠が出来たおかげで頭もスッキリ、気力も戻り、作業することが出来ました。



前回の窯焚きは大嵐の中の窯焚きでした。
今回は雨にも逢わず、気温もあまり下がらず、
これまでの窯焚きの中でももっとも良い気候の中窯を焚くことが出来ました。




今回(よ)さんと夫婦だけの窯焚きが出来たことはいい記念になりました。

いままで一人で焚いたことは何度もありましたが、ふたりで焚いたのは今回がはじめてです。


いつもふらふらになって窯を焚いている私をみていて、見ていられなくなったのでしょうが(笑)

今回の窯焚きは水戸での酒井君の地震からの復活の初窯展という意味と
会場となるうつわや季器楽座さんもまた、地震からこれまでの一つの区切りの展示という意味を
含んでいることを彼女もよく知っていてくれているのだと思います。

茨城育ちである彼女も私たちと同じように窯焚きを成功させ、
良い展示にしたいと思っているのを感じられました。




Afs.jpeg
窯に詰められた酒井君、私二人の壷。



いよいよ、展示作品が窯からだされます。



果たして焼き上がりはどうなっているでしょう…






↓参加しています。 電車息子は今回も「かまたきてっちゃったる!」と薪を渡すのを手伝ってくれました! でも一度やったら「ふう~ぼくつかれたよ」と去っていきました(笑)  クリックありがとうございます↓
にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村






関連記事

テーマ:陶芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

14:00:05 | 笠間×信楽 酒井敦志之×篠原希二人展が出来るまで | コメント(2) | page top↑
<<陶匣(とうばこ)とにぎり寿司 /陶の辺料理魚仙(すえのべりょうりうおせん) | ホーム | 酒井氏の薪窯復活へ / 笠間×信楽 酒井敦志之×篠原希二人展が出来るまで-4>>
コメント
----

年々、というより窯焚き毎にいい家族が出来上がっていく様子がよくわかります。今年も順調、来年も順調でしょう。
by: <お> * 2011/12/06 13:04 * URL [ 編集] | page top↑
--いつもありがとうございます!--

<お>さんいつも温かいお言葉ありがとうございます。

私自身も感謝するこころや態度が足りなかったのだとおもっています。

一人で何度もふらふらになって窯を焚いた経験が有って、「手伝ってもらう」ことの本当の意味のでのありがたさを感じられるようになったように思います。

展示まで追い込みがんばります!「
by: 篠原希 * 2011/12/06 18:13 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |