お知らせ
-------2020年 今後の展示予定-------
-------終了した展示-------
・2020 2/1(土)〜2/16(日) ならまち ギャラリーたちばな(奈良)篠原希陶展
・2020 4/29(水・祝)〜5/17(日) うつわや季器楽座(茨城)篠原希陶展
・2020年7月 東武池袋店(東京)篠原希陶展
・2020年8月15日(土)〜23日(日) 四季彩堂(静岡)篠原希陶展
・2020年10月14(水)〜20日(火)大丸心斎橋店(大阪)篠原希陶展
-------終了した展示-------
・2020 2/1(土)〜2/16(日) ならまち ギャラリーたちばな(奈良)篠原希陶展
・2020 4/29(水・祝)〜5/17(日) うつわや季器楽座(茨城)篠原希陶展
・2020年7月 東武池袋店(東京)篠原希陶展
・2020年8月15日(土)〜23日(日) 四季彩堂(静岡)篠原希陶展
・2020年10月14(水)〜20日(火)大丸心斎橋店(大阪)篠原希陶展
まもなく東武個展! /「陶工房」で作った広口壷
2013 / 07 / 21 ( Sun ) さあ!いよいよ東武での個展開催もあと数日と迫って参りました!
今回、展示予定の作品の中で見ていただきたい作品の一つをご紹介します! 5月に発行された陶芸誌「陶工房」 ![]() その中で扁壷(へんこ)の作り方を取材していただきました。 扁壷とは壷の形が丸くなく扁平な形になった壷です。 ![]() 扁壷の作り方の実際を記事にしていただきました。 その時に作った壷を、前回の窯焚きに入れて焼き上げました。 ![]() 取材時に作った広口壷(ひろくちつぼ) 成形時は丸い口でつくっておきます。 それを 窯の中で寝かせて詰め、数日にわたる窯焚きの高温によって数日に渡って焼くことで 壷の口は熱で柔らかくなり曲がっていきます。 まん丸い壷の口が、穴窯の高温によって焼き曲がり、裂けて おもしろい表情となっております! ![]() 誌面でも 「焼き上がりでの広がりを考えて少しのことを考えてほっそりとして作ります」 と書いてありますが、ほっそりと作った丸かった広口の壷が どのような焼き上がりになったか、個展会場でぜひご覧下さいますようお願い申し上げます! 日程: 2013年7月25日(木) - 7月31日(水) 場所: 東京池袋東武百貨店 6F 1番地 工芸サロン ![]() 東武個展案内状 窯変壷(ようへんつぼ) 幅29 × 高さ 33(cm) ![]() 案内面 篠原希 作陶展 場所: 東京池袋東武百貨店 6F 1番地 工芸サロン 日程: 2013年7月25日(木) - 7月31日(水) 営業時間: 午後10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場 DM紹介文より 信楽の地で作陶を始めて二十数年。 池袋東武での個展も今年ついに10度目の展示となりました。 皆様本当にありがとうございます。 強烈な高温で焼き抜く穴窯から生まれた土と灰とが噛み付き合うような、 様々な土の表情見せる壷や花入、そして陶匣を中心に日々のうつわと合わせて展示いたします。 ぜひご高覧下さいませ。 東武百貨店 池袋店 電話:03-3981-2211 住所:〒171-8512 東京都豊島区西池袋1-1-25 ↓参加しています。会場でご説明させてくださいね!お気軽にお声かけ下さい〜 クリックいつもありがとうございます!↓ ![]()
|
|
| ホーム |
|