お知らせ
-------2020年 今後の展示予定-------
-------終了した展示-------
・2020 2/1(土)〜2/16(日) ならまち ギャラリーたちばな(奈良)篠原希陶展
・2020 4/29(水・祝)〜5/17(日) うつわや季器楽座(茨城)篠原希陶展
・2020年7月 東武池袋店(東京)篠原希陶展
・2020年8月15日(土)〜23日(日) 四季彩堂(静岡)篠原希陶展
・2020年10月14(水)〜20日(火)大丸心斎橋店(大阪)篠原希陶展
-------終了した展示-------
・2020 2/1(土)〜2/16(日) ならまち ギャラリーたちばな(奈良)篠原希陶展
・2020 4/29(水・祝)〜5/17(日) うつわや季器楽座(茨城)篠原希陶展
・2020年7月 東武池袋店(東京)篠原希陶展
・2020年8月15日(土)〜23日(日) 四季彩堂(静岡)篠原希陶展
・2020年10月14(水)〜20日(火)大丸心斎橋店(大阪)篠原希陶展
2015年東武個展終了しました!
2015 / 07 / 24 ( Fri ) 2015年7月9日(木)〜7月15日(水) の期間、池袋東武百貨店での篠原希陶展終了しました。
ご来場くださいました皆様心より御礼申し上げます! 今回で東武個展開催は12回目となりました。 ![]() 会場風景 今回の展示は穴窯で焼成した焼締作品の様々な窯で起きる現象を 大きな壷や花入だけでなく湯呑や酒器でもみていただけるよう 展示しました。 ![]() 左から焼締湯呑(やきしめゆのみ)、引出湯呑(ひきだしゆのみ)、窯変湯呑(ようへんゆのみ) 穴窯で起きる不思議な現象。 燃料に薪を使うことで窯の中では炎にのってたくさんの灰が器に付着します。 そしてその灰が1300℃を超える高温に晒されると融けてさまざまな景色となります。 今年も義母、そして義祖母が畑を作りこの時期に合わせて育ててくれた会場の花は 毎年、回を重ねるごとに花の種類は増えて行き、今年は最多種 30種類以上の花を会場に送ってくれました。 ![]() 本当にありがたいことです。 ![]() いつも来場してくださるお客さま。 一年に一度再会できるとても貴重な場となっています。 そして今年初めて来てくださった方とも穴窯についての特徴を知っていただきたく いろいろとお話しさせていただきました。 ![]() シノギ茶碗 ご来場くださいましたみなさま本当にありがとうございました! こころより御礼申し上げます!
|
|
| ホーム |
|