お知らせ
-------2020年 今後の展示予定-------
-------終了した展示-------
・2020 2/1(土)〜2/16(日) ならまち ギャラリーたちばな(奈良)篠原希陶展
・2020 4/29(水・祝)〜5/17(日) うつわや季器楽座(茨城)篠原希陶展
・2020年7月 東武池袋店(東京)篠原希陶展
・2020年8月15日(土)〜23日(日) 四季彩堂(静岡)篠原希陶展
・2020年10月14(水)〜20日(火)大丸心斎橋店(大阪)篠原希陶展
-------終了した展示-------
・2020 2/1(土)〜2/16(日) ならまち ギャラリーたちばな(奈良)篠原希陶展
・2020 4/29(水・祝)〜5/17(日) うつわや季器楽座(茨城)篠原希陶展
・2020年7月 東武池袋店(東京)篠原希陶展
・2020年8月15日(土)〜23日(日) 四季彩堂(静岡)篠原希陶展
・2020年10月14(水)〜20日(火)大丸心斎橋店(大阪)篠原希陶展
へうげもの最終回
2017 / 12 / 08 ( Fri ) ![]() 破れ袋杯(やぶれぶくろはい) 12年以上、雑誌モーニングで連載されていた戦国武将古田織部を主人公とした 「へうげもの」がついに最終回を迎えました。 私はへうげものから、自分の作陶に多大な影響を受けました。 この杯は作者山田芳裕さんの 「破れ袋でコーヒーが飲みたい」 と言うリクエストで生まれたものです。 今後へうげものイベントも企画されているので、 再びこの「破れ袋杯」を制作したいと思っています。 MANGA magazine, "Morning" series "Hyouge -Mono" also It is the final story at last. From this work I received a great influence on my workmanship. This cup was born with a request by Yoshihiro Yamada of the author, "I want to drink coffee at a tea ceremonial tool" YABURE-BUKURO"400 years ago". I am planning an upcoming event in the future as well, so I'd like to create this "YABURE-BUKURO Cup" again. #へうげもの #モーニング #織部 #伊賀 #信楽 #篠原希 #nozomushinohara |
ありがとうございました! 大丸心斎橋店篠原希陶展 終了いたしました。
2017 / 10 / 19 ( Thu ) ![]() 焼締壺(やきしめつぼ) 2017/10/11(水)- 10/17(火)の期間をもちまして 大丸心斎橋店にて篠原希陶展が無事終了しました。 会期中はたくさんのお客様にご来場いただきありがとうございました! 大阪は私の出身地。 そして大丸心斎橋店は私にとって「百貨店のイメージそのもの」でした。 その心斎橋店の美術画廊で個展をさせていただく事に、感慨もひとしおでした。 ![]() 窯変大壷(ようへんおおつぼ)にマルバノキ 広い会場ということもあり、大壷、そして大皿を多く展示いたしました。 そして今回もお花をYさんに生けていただきました。 毎回、私の作品を見てからどのように生けるのかを決めてくださいます。 ![]() ぐい呑と一点ものの湯呑をたくさん展示いたしました。 ![]() 破れ陶匣(やぶれとうばこ)にアケボノソウ 「Yさんはこの器にはこのように生けてくださるのでは?」 と想像しながら、制作しているのですが、実際に生けていただくといつも想像を超えるものに してくださいます。 本当に感謝しております。 ご来場くださったお客様にも、楽しんでいただけて私も嬉しかったです。 ![]() 美術画廊入り口にて ![]() 窯変丸壷(ようへんまるつぼ)部分 会期を終えたいま、展示を通して感じた反省点もたくさんありました。 それをより明確にして、次回の展示に臨みたいと思います。 ご来場くださいましたみなさま、本当にありがとうございました。 重ねて心より御礼申し上げます! --------以下、紹介文より--------- 篠原希 作陶展 2017/10/11(水)- 10/17(火)(最終日 午後5時まで) ■会場 大丸心斎橋店 北館12階 美術画廊 ■作家在廊予定 10/11(水)・10/14(土)・10/15(日)・10/17(火) 各日 午後10時→午後5時 奥深い火色、流れる艶やかなビードロなど、見るたびに味わいを増す篠原先生の作陶展は今年で八回目となります。今回は桃青の隣の美術画廊で開催いたします。ぜひご覧下さいませ。 Nozomu Shinohara Solo Exhibition October 11, 2017 - October 17, 2017 |
DMができました!2017年10月11日(水)~10月17日(火) 篠原希陶展
2017 / 09 / 11 ( Mon ) 秋の個展のDMができました!
![]() ![]() 場所は大阪大丸百貨店心斎橋店です。 緊張しております! 篠原希陶展 ぜひご高覧くださいますようお願い申し上げます。 DMご希望の方はお気軽におしらせください。 篠原希陶展 2017年10月11日(水)~10月17日(火) 場所 542-8501 大阪市中央区心斎橋筋1-7-1 大丸心斎橋店 北館12階 美術画廊 以下案内状より 奥深い火色、流れる艶やかなビードロなど、見るたびに味わいを増す篠原先生の作陶展は今年で8回目となります。 強烈な炎と灰によって千変万化する白土の魅力。 陶芸の道へ進み26年を経てもなお、信楽への憧れは尽きないと言います。 私たちを魅了するうつわの数々をどうぞご堪能くださいませ。 |
東武池袋店篠原希陶展終了しました。ありがとうございました!
2017 / 08 / 06 ( Sun ) |
7月6日(木)より篠原希陶展 東京池袋東武百貨店 /6F1番地 アートギャラリー
2017 / 07 / 02 ( Sun ) 今年も東京池袋東武で個展をさせていただきます!
![]() ![]() ことし6Fはリニューアルされ、新しくなった アートギャラリーで展示させていただきます。 場所: 東京池袋東武百貨店 6F 1番地 アートギャラリー 日程: 2017年7月6日(木)~12日(水) 営業時間: 午後10時~午後8時 ※最終日は4:30閉場 Nozomu Shinohara solo exhibition! Location: Tokyo Ikebukuro Tobu Department Store 6F 1 No. Art Gallery Schedule: Thursday, July 6 th - 12 th (Wed),2017 Opening hours: 10 pm - 8 pm ※ The last day is closed at 4:30 #池袋 #東武百貨店 #篠原希 #nozomushinohara #anagama #anagamakiln#anagamafiring |
アメリカ陶芸見て来ます
2017 / 05 / 28 ( Sun ) アメリカの陶芸施設二つを見てきます。
信楽にある陶芸施設、陶芸の森の陶芸施設同士の作家の交換プログラムに入れていただき行けることになりました。 ![]() 以前よりSNSでアメリカでも盛んにanagamaが登場するのを見て、窯のこと土のこととても気になっていました。 ![]() 今回このプログラムには沢山の援助があり行かせて頂くありがたい立場なのですが、それでも仕事や、お金や家族の事を考えると躊躇もしましたが、奥様始め沢山の方の「行って来い」の言葉を受けて、行って来ます。 英語が皆無の私 まずは果たして目的地までたどり着けるでしょうか?(笑)そこからはじまります。 |
個展終了しました/ 三島市ギャラリー阿吽 篠原希陶展
2017 / 05 / 03 ( Wed ) 昨日をもちまして静岡県三島市 ギャラリー阿吽での篠原希陶展
4月22日(土)~5月2日(火)の日程も無事に終了いたしました。 ご来場くださいましたみなさまありがとうございました! ![]() 三島市は富士山からの湧水がある、水清く風光明媚な歴史もある場所。 古い歴史だけでなく、今回もさらに道が整備され若い店主が美しい川辺に 雰囲気のいい古民家イタリアンのお店をつくっていたり活気が感じられました。 ![]() いつも個展の時はお参りする三嶋大社 いつもここにくるとまず参拝する三嶋大社も近く。 三嶋大社の印象は無骨で簡素な雰囲気が好きでいつもゆっくりとしてしまいます。 ギャラリー阿吽での個展は隔年で8回目。 長い年月が流れました。 初個展当時の私はまだ穴窯の仕事ができずに、買ったばかりの電気窯で釉薬を掛けた作品を焼き 人の窯を借りては焼締作品を焼いていた頃でした。 そんなころ、今私が工房を持つ信楽の黄瀬地区の土を使って焼締作品を焼いている 長岡正巳さんという陶芸家が展示をやっているギャラリーということを知って 初めて三島市にやってきたのでした。 中野和馬さん、中島勝乃利さん、そして長岡正巳さん ギャラリー阿吽では陶芸家のスターと呼ばれる作家さんが多く個展をされてきましたが 三人ともいまは故人となってしまいました。 残念ながら長岡さんとも数度お話をさせていただき、ほかお二人は一度もお会いできませんでしたが ギャラリーオーナーにみなさんの仕事ぶり、考え方、人柄を伺いながら 貴重な時間を過ごさせていただきました。 ![]() 展示風景 いつも初心を思い出させてくれるギャラリー阿吽。 また温故知新を果たしてより良いもの造りができるようこれからも精進いたします。 ご来場くださいましたみなさま本当にありがとうございました! |
倉敷 工房IKUKOでの篠原希陶展最終日終了しました.
2017 / 04 / 28 ( Fri ) 4月26日(水)の最終日をもちまして
倉敷 工房IKUKOでの篠原希陶展終了しました! ![]() 工房IKUKOはコンクリートと石とガラスでできたかっこいい建物。 ![]() ここで展示ができるときは、「あの場所にこんな壺をおいてみたい」 と考えながら作るのが毎回たのしみです。 ![]() 展示風景 ![]() 窯変茶碗(ようへんんちゃわん) ![]() 窯変壺(ようへんつぼ) ![]() 展示風景 工房IKUKOでの展示は個展で今回5回目。 はじめて三人展に参加させていただいた時から数えてちょうど10年目の展示となりました。 岡山という場所柄、備前焼の話を詳しく教えていただき ガラスの話、漆の話、絵画の話。作家の想いや、技術論。 工房IKUKOではお店の方やお客様から、さまざまな話を毎回伺うことができ 本当にたくさん学ばせていただける場所です。 これまでのことを思い出しながら最終日の在廊を終えて これからも良いものをどんどん作り出せるように精進したいと改めて感じました。 皆様のご来場感謝申し上げます。 ありがとうございました! |
4月22日より ギャラリー阿吽での篠原希陶展はじまりました。
2017 / 04 / 24 ( Mon ) 4月22日より静岡県三島市 ギャラリー阿吽での個展が始まりました!
![]() 初日在廊いたしました。 早々にご来場くださいました皆様感謝申し上げます。 ![]() 会期は5月2日までとなっております。 どうぞご来場よろしくお願いいたしますm(_ _)m ![]() 本日4月22日から静岡県 三島市 期間:2017年4月22日(土)~5月2日(火) 4月26日(水)休廊 場所:ギャラリー 阿吽 静岡県三島市北田町7-3 三四呂内 TEL 055-972-1243 |
倉敷 工房IKUKOにて 篠原希陶展が始まりました!
2017 / 04 / 20 ( Thu ) 本日より倉敷 工房IKUKOにて
篠原希陶展が始まりました! ![]() 焼締広口壺(やきしめひろくちつぼ) ![]() 工房IKUKOは倉敷美観地区にある、鉄と石とコンクリートで出来たお店。 ![]() ![]() ![]() 平日の初日となりましたが、ご来場くださいましたみなさまありがとうございました! 会期は26日(水)まで。 最終日は再び在廊いたします。 みなさまのご来場宜しくお願い致します! 以下DM紹介文より -------------------------------------------------------- 篠原希 作陶展 [期日] 2017年4月19日(水)→4月26日(水) (24日(月)は休廊日) 午前10時~午後6時(最終日は午後5時まで) 大胆でありながら緊張感を併せ持つ造形‥。 それを包む炎が生み出す豊かな焼けの表情。 ぜひこの機会にお楽しみください。 場所 工房 IKUKO [住所] 岡山県倉敷市中央1-12-9 [TEL] 086-427-0067 [HP] http://www.koubou-ikuko.com/ [営業時間]10:00~18:00 ※最終日は~17:00 [休業日]月曜(祝日の場合は営業) 作家在廊日 4月19日(水)、26日(水) |